CHARM

2023年8月の活動報告<一部>

みなさん、こんにちは。 2023年8月にCHARMが行った活動の一部をご紹介します。 ●「多文化キャンプ」報告 8月19日(土)20日(日)、コロナの流行により中止をしていた多文化キャンプを4年ぶりに行いました。参加者は19名で、うち新規の方が3名、とても久しぶりにご参加いただいた方も数名いらっしゃり、久々の再会に女性たちはみんな笑顔がこぼれていました。 特に今年はミュージカル「RENT」の主題歌である「Seasons Of LOVE」をコーラスで歌いたいという女性からの希望があり、2時間ほど猛特訓したあと夕食後に発表の場を設けましたが、歌によって女性たちの連帯感がより一層深まったように思います。 今年で14回目の開催となった多文化キャンプでしたが、コロナによるブランクがあったにも関わらず女性交流会の進化を感じた2日間でした。

2023年9月、外国語対応の検査情報

HIV Test Information in September 2023 2023/9/3(日) 14:oo~15:30 Osaka(Shinsaibashi) <中国語(中文) / ベトナム語(Tiếng Việt)> <大阪、HIV・梅毒の検査の情報> どこ    :chotCAST 大阪 心斎橋 (おおさか しんさいばし)じかん    :14:00~15:30どんなけんさ :即日検査 (その日に 結果 が わかります) よやく    :いります(必要)できるけんさ:HIV (一緒に B型肝炎、梅毒も検査できます)ことば    :中国語(中文) / ベトナム語(Tiếng Việt) http://www.smartlifeclinic.com/?page_id=1788 くわしいことはホームページをみてください。 http://www.smartlifeclinic.com/?post_type=info&p=2168 2023/9/3(日) 15:oo~18:00 Osaka(Umeda) <英語(English) / 中国語(中文)> <大阪、HIV・梅毒の検査の情報> どこ     :dista 大阪 梅田 (おおさか うめだ)じかん    :15:00~18:00どんなけんさ :通常検査 (1週間 あとに 結果 が わかります) よやく     :いりません(不要)できるけんさ :HIV (一緒に梅毒も検査できます)ことば    :英語(English) / 中国語(中文)  …

2023CHARM医療通訳研修<受付を開始しました。>

Want to challenge to be an English/Filipino -Japanese interpreter?↓↓↓Join our training seminar on Infection disease this fall and sign up↓↓↓ CHARMは日本語が得意ではない人が医療を受けることを保障するため国と自治体から委託を受け感染症(HIV・結核)通訳を派遣しています。 今年も、在留外国人に対するHIV検査や医療提供の体制構築に資する研究班(研究代表者 北島勉)から委託を受け、以下のように医療通訳研修を実施することになりました。 実施まであまり時間がありませんが、できるだけたくさんの方のご参加をお待ちしています。 CHARMの医療通訳者を養成するための医療通訳養成講座を開催します。 講座では、結核、HIV/AIDSの基礎、通訳者の実践倫理、通訳技法を学んだ後、ロールプレイなどの実践を行います。 録画視聴研修と、オンラインでの動的な研修の二本立てです。 また、今年度は、ロールプレイは参加しやすい基礎編と、希望者にのみ実施する上級編に分けて行います。 もちろんどちらにもご参加いただけます。 ●録画視聴研修 9月公開:HIVの基礎、PrEP(暴露前予防内服)、医療通訳者のための制度案内 ●オンライン研修 ①9月2日(土) 9時〜14時  結核の基礎、通訳倫理 ②10月14日(土) 9時〜14時 通訳技法 ③12月16日(土) 9時〜14時 ロールプレイ基礎編:HIV検査  ※ネパール語、フィリピン語、中国語。それ以外の言語の方は見学。 ④2024年1月13日(土)…

CHARM20周年記念パーティーのご案内

チラシのPDF版はここをクリック  CHARM 20周年記念パーティー—CHARM reunion Let’s all get together and talk— CHARMは2022-2023年にかけて創立20周年を記念し、特別プログラムを行っています。今回のパーティーは、この20年間に行われてきた様々なプログラムに関わった皆さん、CHARMの会員、サポーターの皆さま、事務局スタッフとして働いた皆さん、インターンや実習生、に集まっていただく機会です。今回のプログラムは、京都の会場に来れる方に限定となりますが、皆さんぜひ参加してください。 ※20周年記念パーティーは「CHARM 設立 20 周年記念事業」の一つです。 ~★☆~ これまでの主なCHARMプログラム ~☆★~ 土曜HIV抗体検査事業(SAT), 外国語による電話相談、サポートライン関西、多文化キャンプ、女性交流会、ひよっこクラブ、医療通訳、月曜会、おたすけシスターズ、すけだち、そよかぜ、SO SO SO、ブッククラブ、ソーシャルコネクション、病院同行支援、SPICA、Charming Times寄稿、総務ボランティア など とき:2023年9月30日(土曜日) 13:30-16:00 (受付13:00~)ところ:Bazaar Cafe (バザール カフェ)( 京都市上京区烏丸通今出川上ル岡松町 258 (Googleマップ) プログラム:みんなの近況、CHARMの今を知りたい、あの⼈は今、海外の参加者特別出演 会費︓¥2,500(軽食、ワンドリンク付き)*会費は当日会場受付でお支払いください*参加方法︓京都の会場で直接参加していただく会です。 事前のお申し込みが必要です。お申し込みフォーム 申込締切:9月20日(水) 17:00まで。*京都の会場に来られない方は、2024年1月頃に20周年記念事業最後の国内フォーラムを対面・オンライン両方で開催予定です。日程が決まり次第お知らせいたします。 ●お問い合わせ特定非営利活動法人CHARMTel.06-6354-5902 (月〜木10:00-17:00)

2023年8月、外国語対応の検査情報

HIV Test Information in August 2023 2023/8/5(土) 17:oo~18:00 Tokyo(Shibuya) <英語(English) / 中国語(中文) / ベトナム語(Tiếng Việt) / ネパール語(नेपाली)> <東京、HIV・梅毒の検査の情報> どこ    :KARADA 内科クリニック  東京 渋谷 (とうきょう しぶや)じかん    :17:00~18:00どんなけんさ :即日検査 (その日に 結果 が わかります)よやく    :いります(必要)できるけんさ:HIV (一緒に B型肝炎、梅毒も検査できます)ことば    :英語(English) / 中国語(中文) / ベトナム語(Tiếng Việt) / ネパール語(नेपाली) https://www.facebook.com/groups/998205400981224 2023/8/6(日) 14:oo~15:30 Osaka(Shinsaibashi) <英語(English) / 中国語(中文)> <大阪、HIV・梅毒の検査の情報>…

2023年7月の活動報告<一部>

みなさん、こんにちは。 2023年6月末~7月にCHARMが行った活動の一部をご紹介します。 目次 (1) 「そよかぜ」より新しく“つむぐ”の集まりを開催しました。(2023年6月末頃からスタート) 高齢化が進む中、「そよかぜ」とかかわりを待つ陽性者の方々も昨日まで出来ていることが出来なくなっている身体の現状や、物忘れや理解力の衰えなど認知機能が低下している事に気が付く日々が増えている。第三者には実感として理解しくにい身体的、精神的な「老い」を感じながら、その不安などを誰にも話すことが出来ずに生活を営んでいる人々は多いと考える。 さまざまな不安を抱える高齢者の方々が集まって、共に語り合う事で老いることへのそれぞれの不安を受け止める事ができ、個の問題を前向きに捉えることができるのでないだろうか。また、繋がる中で一人ではない事が実感でき、今後のQOLの向上にも繋がると考え6月に第1回を開催しました。小さな集まりですがお茶を飲みながら楽しく過ごすことができました。(報告:三田) (2) 京都外国語大学学生のCHARM訪問 (2023年6月29日) 6月の終わりに、京都外国語大学2年生の女子2名がCHARMを訪れました。 日本への移民および難民の方々にアンケート調査を行い、健康との関連性を考えていくYGRP(The Young Grobal Researcher Project)というプロジェクトに参加していて、日本国内で外国人を支援しているNGOを訪問してインタビューを行いたいという希望をメールでいただいていました。 スペイン語学科在籍中という二人は、日ごろから外国人留学生と接する機会を持っているということで、このプロジェクトへの参加の意気込みを熱く語ってくれました。日本、マレーシア、ジンバブエ、メキシコ、インドネシア、フィリピンの大学6校が協定校として、それぞれのテーマに従った調査を行っているとのこと。彼女たちは中間発表ではメキシコの大学の学生と、お互い調査した内容を発表し合い、最終的には1冊の冊子にまとめるそうです。 これまでほとんど知識がないという二人は、交互にあらかじめ準備してきた質問を準備していて、当日は、事務局長の青木、相談担当の竹野、相談員のマスム、そしてわたしの4名がそれぞれの立場でインタビューに答えていきました。 全て英語で書くという報告書が出来上がれば送ってくださるとのことなので、楽しみに待ちたいと思います。(報告:庵原) (3) CHARMブッククラブ(2023年7月1日) 7月1日 14:00-16:00 移民に関する本を読み感想を話し合った。7月の参加者は3名でした。 次回以降の予定9月2日 14:00-16:00 「HIV/エイズ」に関係する本を持ち寄り話し合う。 10月7日 14:00-16:00 「50年 理想の精神医療を求めて」佐藤忠宏著 幻冬舎。 ご興味のあるCHARMERのみなさんにもご参加いただけます。