<7月> ウクライナからの避難民の受け入れ <8月> 医療通訳者の野望 <9月> 街のお薬屋さんってどんなところ? <7月> ウクライナからの避難民の受け入れ タイトル:ウクライナからの避難民の受け入れ 日時:2022年7月9日(土) 15:00-16:30 話題提供者:参加者全員 <概要> ウクライナの悲惨な状況がテレビを通して報道され、日本の各地で避難民を受け入れるための自治体からの表明やボランティア団体の募集などが始まっています。 日本は難民受け入れ鎖国として国際社会から非難されてきたのになぜ急に? よくわからないことを理解するために現状について見聞きしたものを持ち寄って話し合います。 以下のトピックのどれかについて、何か得た情報があれば報告してみんなで全体像を明らかにしましょう。 募金や受け入れ協力をする前に現状を正しく捉えませんか? 避難民受け入れの決定と政府の方針 難民、避難民、紛争難民、などの用語はどう違う? 日本はなぜ難民が少ないのか? 難民は安心して日本で暮らしているのか?医療や就労の保障は? その他のトピック <8月> 医療通訳者の野望 タイトル:医療通訳者の野望 日時:2022年8月13日(土) 15:00-16:30 話題提供者:村松紀子 医療通訳研究会 (MEDINT) 代表 <概要> 話題を提供してくださる村松紀子さんは2002年医療通訳研究会 (MEDINT) を立ち上げる前から、医療通訳を行なってこられ、その体験をもとに日本で最初に医療通訳を学問的にとらえ始めた方のうちのお一人です。 医療通訳について知っている方、知らない方、私は医療通訳だという方、いろいろな方に集まっていただいて、医療通訳って何する人なのか、現在の状況や未来、そしてわたしも医療通訳になれるのか、通訳はAIに任せてもいいのか、などなど一緒に考える時間を過ごしませんか。 <9月> 街のお薬屋さんってどんなところ? タイトル:お薬屋さんってどんなところ?日時:2022年9月10日(土) 15:00-16:30…
2022年7月の「Social Connection・つながり」のご案内
